よくあるご質問 (FAQ No.104992)
質問
GL01Pに関する基本FAQ
回答
GL01Pに関するFAQ
更新日:2013年2月19日
|
||
ご質問 | 回答 | |
対応 OS について | ||
1 | 対応OSは何ですか? |
・Windows XP Pro/Home(32bit版)(SP3以降) ・Windows Vista (32bit版/64bit版) ・Windows 7 (32bit版/64bit版) ・Windows 8 (32bit版/64bit版) ※Windows XPは32bit版のみ対応です。 ※Windows XP のMedia Centerエディションは非対応です。 ※Windows Vista、7、8 のEnterpriseエディションは非対応です。 ※Windows 7 Starterは32bit版のみ対応です。 ・MacOS X 10.5~10.8 ※上記OSは全て日本語版となります。 ※Mac OS 10.6/10.7は(32bit版/64bit版)対応です。 ※Mac OS 10.8は(64bit版)のみ対応です。 |
GL01P 設定ツール | ||
2 | 対応ブラウザは何ですか? |
Windows:Microsoft Internet Explorer 6、7、8、9、10 Mac OS X:Safari 3、4、5 |
3 | 設定ツールのアクセス方法を教えてください。 |
無線LANにて、PCと接続後、WEBブラウザを起動し、 http://192.168.1.1/ とURLを入力してください。 |
4 | 使用データ量は確認できますか? |
WEBブラウザベースの「GL01P設定ツール」から確認が可能です。ただし、ツール上のデータ量は目安であり、使用データ量を保証するものではありません。 |
5 | 無線LAN利用の場合は、PC本体にワイヤレスユーティリティなどのインストールが必要ですか? | インストールは必要ありません。 |
6 | 設定ツールを英語表記にできますか? |
英語表記が可能です。 |
7 | 画面をしばらく放置すると、ログイン画面に戻るのですが。 |
設定ツールにログイン後、5分間操作がないと、自動的にログアウトして、ログイン画面に戻ります。 |
機器・機能 関連 | ||
8 | LTE/3Gの通信速度は? |
EMOBILE LTE エリアでは、下り最大75Mbps、上り最大25Mbpsです(いずれも一部エリアのみ)。EMOBILE LTE エリア外のEMOBILE G4エリア(3G)では、下り最大42Mbps、上り最大5.8Mbps になります(いずれも一部エリアのみ)。 本製品は、無線LAN(IEEE802.11b/g/n準拠)接続時、下り最大30Mbps程度となります。また、USBモデム機能により、下り最大75Mbpsに対応します。 ※ 最大通信速度はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、実効速度として保証するものではありません。また、通信環境や混雑状況により通信速度が変化する可能性があります。 ※USBモデム機能を使用するには、本体ソフトウェアを更新する必要があります。本体ソフトウェア更新については、下記URLをご参照ください。 http://emobile.jp/products/hw/gl01p/updatetool.html ※USBモデム機能は、Windows パソコンにのみ対応しています。 |
9 | GL01Pには何台の機器を無線LANで接続できますか? |
無線LANで、最大10台を接続することができます。 |
10 | パソコンとUSBで接続して、モデムとして使用できますか? |
本体ソフトウェアを更新することにより、USBモデム機能を使用することができます。本体ソフトウェア更新については、下記URLをご参照ください。 http://emobile.jp/products/hw/gl01p/updatetool.html ※USBモデム機能は、Windows パソコンにのみ対応しています。 ※USBモデム機能を使用しているときは、無線LANで接続することはできません。 |
11 | 外部メモリは搭載できますか? |
microSD/microSDHCカード(最大32GB)に対応しております。 ※NAS機能は非対応です。 |
12 | 国際ローミングに対応していますか? |
対応しています。 対応周波数は以下の通りです。 3Gのみ(1.7GHz・2.1GHz) |
13 | 3G/LTEのパケット接続を手動で接続・切断することはできますか? |
手動での接続・切断には対応していません。 自動制御のみとなります。 |
14 | 3G接続のみ、またはLTE接続のみに固定することはできますか? |
できます。 設定ツールの周波数選択設定にて自動、LTEのみ、WCDMAのみの3種類を選択できます。 ※海外ではこの設定にかかわらず、WCDMAのみでの動作となります。 |
15 | ゲーム機と接続したいのですが? | 接続確認機器リストをご確認ください。 |
16 | WiiやPS3のオンラインゲームも問題なくできますか? |
電波環境によりますが、メーカーでの接続確認ができております。接続確認ゲームリストをご確認ください。 |
17 | GL01P本体を購入時の状態に戻したいのですが? |
取扱説明書P1を参照してください。 本製品の電源が入った状態でRESET ボタンを約2 秒押すと、本製品の設定がお買い上げ時の状態に戻ります。 EMのロゴ表示に続きWELCOMEが表示され製品が再起動されることを確認してください。 ※EM chipの登録内容とmicroSDカードに保存した内容は、削除されません。 |
18 | パソコン以外のモバイル機器等を使用して、設定内容のバックアップおよびリストアができません。 | バックアップファイルの保存動作およびバックアップファイルの読込みは、Windows およびMac OS のみ可能です。 |
19 | 購入時には何種類の接続先が設定されていますか? |
次の2種類が設定されています。 ・「em.std」:プライベートIPが割り当てられます。 ・「em.gbl」:グローバルIPが割り当てられます。 各接続先の説明は、かんたんセットアップマニュアルや取扱説明書をご確認ください。 |
20 | 購入時の接続先はどうなっていますか? | ご購入時の接続先は、「em.std」となっています。 |
バッテリー関連 | ||
21 | 電池パックの電池残量確認はどうすればよいですか? | 電池パックの電池残量は、ディスプレイ上部の電池残量表示で確認ができます。 |
22 | 実際のバッテリー駆動時間は? |
フル充電時から、LTE、3Gともに約9時間(連続動作時) 連続待ち受けは約200時間 ※電池パックでの利用可能時間は、充電/放電の繰り返しにより徐々に短くなります。 ※通信環境により動作時間は変動します。 |
23 | 省電力機能はありますか? |
無線LANは子機の接続がなくなるとご購入時の設定では10分後に無線LAN機能をオフにします。 再開には電源ボタンを約1秒押してください。 |
24 | 先日充電しましたが、本日使おうとしたら数分で充電がなくなりました。 端末の不良でしょうか? |
使用していない状態でも電池パックは放電します。 長時間使用しなかった場合は、充電してから使用してください。 |
25 | 本体の充電時間を教えてください。 |
約3.5時間(ACアダプタ) 約7時間(USB接続) ※充電完了までの時間は、周囲の温度や電池パックの使用期間などによって異なります。 ※電源OFF状態での目安です。 |
26 | 充電中も機能は使えますか? |
全機能が利用できます。 |
27 | バッテリーが切れた後に充電しても接続できないのですが? | バッテリーが完全に切れた直後の充電ではインターネットへの接続ができない場合があります。3分間ほど充電の上ご利用ください。 |
Wi-Fi 関連 | ||
28 | 無線LANのON/OFFはできますか? |
本体側面の「電源/WiFi」ボタンを1秒間押すことにより、無線LANをON/OFF可能です。 |
29 | 複数のWi-Fi機器を同時に使用した場合の速度低下は? |
3G/LTEの接続は1つなので、複数のWi-Fi機器を接続した場合は1台あたりの速度は低下する場合がございます。 各接続Wi-Fi機器の通信品質を個別に制御する機能がないため、接続するWi-Fi機器によって通信速度がかたよる場合があります。 |
30 | 無線の到達距離は?802.11bとgとnとは同じですか? | 11b,11g,11nのどの場合でも到達距離は変わりません。 |
31 | 他の機器の電波の干渉を受ける事はありますか? | あります。(電子レンジや同等のWi-Fi機など) |
32 | 自宅で利用している無線ルータとの距離は関係ありますか? |
同じチャンネルを利用している場合は影響があります。 その場合は、約4~5m離してご利用ください。 |
33 | ひとつの場所で、GL01Pを複数台利用して多くの機器と接続したいのですが? |
狭い空間で複数台利用する場合、台数によっては接続が不安定になります。 無線LANの電波干渉が発生する可能性が高く、通信が切断されたり、速度が不安定になることがあります。 |
34 | EMセキュリティは、Wi-Fi接続でも利用は可能ですか? | 可能です。 |
35 | GL01Pをルーターとして無線LANでプリンターやパソコン同士の接続はできますか? |
(無線プリンタがIEEE802.11b/g/nに対応している前提で)可能です。 ※プライバシーセパレータ設定を無効にする必要があります。 |
36 | EMエリア外でもWi-Fiだけ使うことはできますか。 | 無線LANは使用できます。インターネットには接続できません。 |
セキュリティ(WEP・WPA) 関連 | ||
37 | WEP機能に対応していますか? |
WEP機能に対応しています。 工場出荷時は、機器固有のネットワーク名(SSID)と暗号化キーが設定されています。 同梱されている「無線LAN初期設定シール」に ・ネットワーク名(SSID) ・WEPキー 5桁(WEP64bit) ・WPAキー 8桁(WPA/WPA2) が記載されていますのでご確認ください。 通信の安全性を高めるためには、WEPよりもWPA/WPA2の認証方式で設定することをお勧めします。ただし、一部のゲーム機などではこの方式で接続できない場合があります。 ※同梱品の「無線LAN初期設定シール」は、大切に保管してください。 |
38 | 無線LAN認証方式がWPAの場合のPCの接続方法を教えてください。 | Windowsの場合は取扱説明書P50を、Macの場合は取扱説明書P54を参照してください。 |
39 | WPA/WPA2事前共有キーは変更できますか? |
GL01P設定ツールより、変更は可能です。 詳細は、取扱説明書p63をご参照ください。 ※同梱品の「無線LAN初期設定シール」は、大切に保管してください。 |
40 | WEPキーは変更できますか? |
GL01P設定ツールより、変更は可能です。 詳細は、取扱説明書p63 をご参照ください。 ※同梱品の「無線LAN初期設定シール」は、大切に保管してください。 |
41 | WPS(Wi-Fi Protected Setup)機能に対応していますか? |
WPS(Wi-Fi Protected Setup)機能に対応しており、お使いの無線LAN子機がWPS機能に対応している場合には、無線LANの接続設定を簡単に行うことができます。 |
42 | WPSの設定方法を教えてください。 | 取扱説明書P78 を参照してください。 |
43 | WPSでの接続ができません。 |
SSIDステルス機能が有効時は、WPSでの接続ができません。 |
44 | WPSが動作している最中に、処理を中止することはできますか? | [電源/WiFi]ボタンを約1秒押すと中止することができます。 |
45 | WEPとWPAは、同時に利用できますか? | マルチSSIDに対応していないため、WEPとWPAは同時に利用できません。 |
46 | WPSはWEP設定のまま可能ですか? |
WEP設定のままWPSによる設定を行うと自動的にWPAに変更され、WEP設定側が切断されます。WPS利用後にWEPを利用する場合は設定の変更が必要となります。 |
47 | AOSS機能に対応していますか? | 対応していません。 |
ゲーム機 設定関連 | ||
48 | 無線LAN(Wi-Fi)接続できる機器を教えてください。 |
IEEE802.11b/g/nが接続できる機器であれば、原則利用できます。 PC(対応OS)、PSP、PSP go、Playstation3、Wii、Nintendo DSi、Xbox 360、iPod touch、iPadなどが接続確認済みです。 |
49 | 各種機器との無線LAN(Wi-Fi)接続方法を教えてください。 | 各種機器との接続方法を記載した「かんたんセットアップマニュアル」が同梱されています。 |